便潜血

便潜血とは?

便潜血とは?

便潜血とは、目に見えないレベルでも便に血が混ざっている状態です。
便潜血検査は健康診断や大腸がん検診で行われます。

便潜血検査で陽性が出たら…

検査では見えない微量の血液も検出するので、自覚症状がなくても陽性が出ることがあります。
「痔の出血だろう」「大腸検査が億劫」「大腸がんだったら怖い」など、さまざまな理由から、精密検査を受けずに放置してしまうという方も少なくありません。
実際に、心配のない軽い痔の出血のこともありますが、粘膜のただれや良性のポリープ、時には癌が見つかることもあります。
便潜血陽性になった場合、今まで一度も大腸カメラの検査を受けたことがない人は、ぜひ一度検査を受けましょう。
カメラ検査の代わりに便潜血検査を再度行うことは意味がありません。きちんとカメラの検査を受けることが必要です。

Q&A

Q
便潜血陽性とは、どこからの出血の可能性が高いですか?
A
便潜血検査は「免疫学的潜血反応」という方法で行います。この方法を使って検査すると、上部消化管(食道や胃や十二指腸など)からの出血の際には検出されず、下部消化管(大腸)からの出血のみを検出できることになります。ただし、痔の出血や月経(生理)の出血が混ざってしまうことはあります。
Q
便潜血検査を2回行い、1回だけ陽性でした。この場合大腸カメラ検査を受けた方が良いですか?
A
1回でも陽性であれば、大腸カメラ検査を強くおすすめします。たまたま採取した便に血液が混じっていなかった可能性もあります。もう一度便潜血検査を行って陰性だったとしても、陽性になった事実は変わりません。
Q
便潜血陽性となったら、大腸癌がある可能性はどのくらいですか?
A
男性:便潜血陽性  6% 、 そのなかで大腸癌が発見されたのは2%
女性:便潜血陽性  5.3% 、 そのなかで大腸癌が発見されたのは1.8%
(日本消化器がん検診学会2020年 全国集計より)