下痢・便秘

下痢

こんな症状ありませんか?

こんな症状ありませんか?

  • これまで経験したことのない激しい下痢
  • 高熱や強い腹痛を伴う下痢
  • 下痢以外に吐気や嘔吐などの症状がある
  • 排便後にも腹痛が持続する
  • 同じものを摂取した人も同時期に下痢になった
  • 症状が改善しない・悪化している
  • 下痢に血液が混じっている
  • 尿量が少なく、のどが渇くなどの脱水症状がある

下痢の種類

浸透圧性下痢:日常生活に要因がある下痢

飲みすぎや油っこい食べ物の摂り過ぎなどが原因です。
腸内の栄養が過剰になると、腸がうまく吸収できず、便中の水分が増加します。

ぜん動運動性下痢:過敏性腸症候群

ストレスなどの要因で、腸のせん動運動(食べ物を肛門に向かって押し流す動き)が早くなり、食べ物が急速に腸を通過するため、便が固まらずに肛門に到達してしまいます。

滲出性下痢:潰瘍性大腸炎やクローン病

腸に炎症がある場合、腸の粘膜から血液成分や細胞内の液体が漏れ出し、便の水分量が増えます。また、炎症により水分の吸収能力が低下し、下痢がひどくなります。

過敏性腸症候群(IBS)について

お腹の痛み・不調・便秘・下痢などの便通異常が長期間続いているのに、検査を行っても異常が見つからない場合は、「過敏性腸症候群(IBS)」の可能性があります。
IBSは、3カ月間で月に3日以上、それらの症状が繰り返し起こり、排便によって症状が改善する状態を指します。
原因は消化管の運動異常・知覚過敏などで、ストレスや環境の変化などがきっかけで症状が起きると考えられています。

治療について

ほかに大きな病気がないことを確認した上で、患者さまの症状に合わせて選択していきます。症状の変化に伴う内服治療も、その都度相談しながら適切な治療方法を考えていきます。

便秘

こんな症状ありませんか?

こんな症状ありませんか?

  • いつもなんとなく便が出にくい
  • いつも便が硬い
  • 排便時に強くいきむ
  • 自発的な排便が週に3回未満
  • 残便感がある
  • 肛門が詰まったような感じがある
  • 排便介助が必要
以上の中で複数の項目が半年以上続く場合は、「慢性便秘症」と考えられます。

慢性便秘症の種類

機能性便秘

直腸性便秘
便を我慢することで起こります。
痙攣性便秘
精神的なストレスなどが原因で自律神経が乱れ、大腸の一部が痙攣のように収縮することで起こります。
弛緩性便秘
大腸のせん動運動が低下し、便が長時間大腸内に停滞することで起こります。

器質性便秘

大腸の中に物理的な障害(大腸がんなど)がある場合に起こります。

症候性便秘

糖尿病・甲状腺疾患・神経疾患などが原因で起こります。

薬剤性便秘

服用している薬に「腸の動きを抑える」という副作用がある場合に起こります。

症候性便秘

対処法・治療法について

原因を確認するため、レントゲン検査・血液検査・大腸内視鏡検査などを行うことがあります。
日常生活では、食物繊維・乳酸菌・水分などの摂取や運動がよいとされていますが、必ず便秘が解消されるというわけではありません。
症状が続いている場合は、自己判断せず、受診をおすすめします。
下剤などさまざまな薬は、慢性便秘の症状が改善しない場合に考慮されますが、便秘の種類に応じて適切な薬を選ぶ必要があります。