腹痛とは

一般的に「腹痛」という場合、胃の痛み以外を表現することが多いです。上腹部(みぞおちや肋骨のすぐ下、背中側)の痛みは「胃の痛み」以外に「胆のう・膵臓の痛み」の可能性があります。下腹部(おへそよりも下)の痛みには多くの原因があり、症状だけでは原因が特定できない可能性もあります。
しばらく様子を見てもよい腹痛
- すぐに落ち着く痛み
- 1回だけで繰り返さない痛み
病院で受診をした方がよい腹痛
- 食事ができないくらいの痛み
- だんだんひどくなる痛み
- ひどい便秘や下痢を伴う痛み
- 押したらひどくなる痛み
- 熱を伴う痛み
腹痛をともなう代表的な病気
上腹部が痛むとき
上腹部(みぞおちからおへその上辺り)が痛むときは、以下のような病気が考えられます。
- 急性膵炎
- 胆石発作
下腹部が痛むとき
下腹部(おへその下辺り)に痛みを感じる場合、腸に関連した消化器疾患が原因である可能性があります。次のような疾患が考えられ、発熱や便秘や下痢が伴うこともあります。
- 急性腸炎(感染性腸炎、食中毒、憩室炎、虚血性腸炎など)
- 過敏性腸症候群
- 虫垂炎(盲腸)
- 潰瘍性大腸炎、クローン病
- 腸閉塞(癒着や大腸癌による)
- ストレス性
- 腸以外の病気(婦人科疾患、尿路結石など)
治療方法
自宅で
まずは絶食にして腸への負担を減らします。下痢になっている際には、脱水予防に水分はしっかり摂りましょう。食べるとしてもお粥やうどんなどの消化の良いものにします。脂っこい食事や消化の悪いもの、コーヒーや刺激物などを控えます。
病院で
まずは、いつから症状がでたのか、どのような痛みなのか詳しく聞き取りをします。必要であればおなかを触る診察をします。
最終的にエコー(超音波)や大腸カメラまで行うこともありますが、必須ではありません。
一人一人にあった薬の処方や食事指導を行います。
よくある質問
- Q
- お腹が痛くて張っているのは、ガスがたまっているのですか?
- A
- Q
- まだ中学生ですが、いつもお腹が痛いのは何かの病気でしょうか?
- A
- Q
- ストレスによる腹痛に効く市販薬や漢方はありますか?
- A